top of page
一間間グリッド設計法とは

​一間間グリッド設計法
とは​

​「一間間(いっけんま)グリッド」とは

1間(=約1.818m)間隔に縦横に線を引いたマス目のこと

「一間間グリッド設計法」

この一間間隔の格子状のマス目に沿って間取りを配置し

柱をグリッドの交点に建てる設計法

シンプルにして明快なルール

しかしながら、その効果は計り知れません

『架構と空間を合一せよ』

 

とは、住宅デザイン塾塾長の恩師であり

伝統的な日本建築の第一人者である

建築家 故 吉田桂二氏の言葉

吉田氏が提唱した

この「一間間グリッド設計法」に従えば

おのず架構と空間(=間取り)の合一が図られ

デザイン性はもちろんのこと

施工性、経済合理性にも優れた

ムリ・ムダ・ムラの少ない

機能的で美しい住宅が出来上がります。

​一間間グリッド設計法がもたらす効果​

一間間グリッド設計法がもたらす効果

1. 美しい

建築がおのずと潔く、美しくなる。

2. 機能的

分かりやすい。使いやすい。暮らしやすい。

3. つくりやすい

構造的にも経済的にも無駄が少ない。

4. 長持ち

​シンプルな建築は飽きが来ず、メンテナンスしやすい。

一間間グリッド設計法による 住宅デザインのステップ​

一間間グリッド設計法を使った住宅デザインのステップ

1. ボリューム出し

これからどのくらいのボリュームのものをデザインしていくのか把握する段階。

これを直感的にイメージできるようになるためには寸法感覚を磨くことが必要。

2. ゾーニング

太陽光、風の流れ、水の流れ、土地の形状、周辺環境、暮らし方、見え方、導き方など多くの要素を読み、予測し、最良の答えを出す最も大切な段階。

3. 屋根掛け

雨雪、陽射しを目的に合わせてコントロールする。

また同時に、屋根が内部空間をつくることも考慮して進める。

この段階では同時に断面を思い描いていくことが大切。

4. 間取りと窓

間取りは空間を仕切るようにしてつくる。

窓は柱間いっぱいに設ける。

いずれにしてもグリッドの交点に建てた柱は動かさないことが肝心。

5. 動線と家具

居心地良い空間となるかどうかの重要ポイント。

人の動き、くつろぎ方、暮らし方、視線、姿勢…これらに対する想像力と経験値が問われる。

​住宅デザイン塾で「一間間グリッド設計法」を

より実践的に学ぶことができます

まずはぜひ一度 お気軽に授業をご見学ください

​(見学費用は無料です)

シンプルにして明快なルール。

しかしながら、その効果は計り知れません。

 

『架構と空間を合一せよ』

とは、住宅デザイン塾塾長の恩師である建築家 故吉田桂二氏の言葉。

吉田氏が提唱したこの「一間間グリッド設計法」に従えば、おのず架構と空間(=間取り)の合一が図られ、施工性や経済合理性に優れたムリ・ムダ・ムラの少ない、機能的で美しい住宅が出来上がります。

今後の授業日程(見学無料)

  • [授業No.87-1]移ろう季節を取り込む別荘
    [授業No.87-1]移ろう季節を取り込む別荘
    別日程有り
    5月08日(水)
    オンライン(Zoom)開催
    2024年5月08日 15:00 – 17:30
    オンライン(Zoom)開催
    それぞれ日々仕事に奮闘する50代夫婦。 二人共通の趣味である登山のベースキャンプであり、夏は自分たちのワーケーション拠点、冬は友人たちとのホームパーティーの場となるような別荘の建築を計画している。 リタイア後の移住・定住の可能性も視野に入れつつ、別荘として大げさになりすぎない「ちょうどよい」を考えます。
  • [特別授業]住宅デザイン塾 in 軽井沢【2024年5月】
    [特別授業]住宅デザイン塾 in 軽井沢【2024年5月】
    別日程有り
    5月29日(水)
    長野県軽井沢町
    2024年5月29日 10:00 – 2024年5月30日 17:00
    長野県軽井沢町
    静かな軽井沢の森で、設計と向き合う2日間
  • [授業No.88-1]二度目の家づくり
    [授業No.88-1]二度目の家づくり
    別日程有り
    6月12日(水)
    オンライン(Zoom)開催
    2024年6月12日 15:00 – 17:30
    オンライン(Zoom)開催
    30代で建てた一軒家を息子夫婦に譲り、近くの敷地に老後に趣味を楽しむ小さい家を建てることにした60代夫婦。人生2度目、夫婦2人のためだけの家づくり。おのず膨らむこだわり・要望をコンパクトな敷地にどう実現するか。プランする者の経験と技量が問われる。
bottom of page